ワダテック通信NO.3 私の「PCの経歴」

今回は私の「PCの経歴」をお話したいと思います。

初めてPCに触ったのは小学校4年生の時です
NECの「PC-6001通称パピコン」という、父の影響というよりは
父親が好きで購入したPCの影響でした。


当時は音楽を聴くカセットテープにデータが入っていて、
それを読み込んでゲームや計算などをしていました。

次にNEC「PC-8801MRシリーズ」

 これはご存知の方もいらっしゃると思いますが、「5インチフロッピー」が
搭載されており、薄いディスクから読み込んでいろいろ遊んでいました。

次にNEC「PC-9801VXシリーズ」
当初「3.5インチのフロッピー」でMS-DOSを動かしていましたが
その後100MBのハードディスクにバージョンアップしました
当時100MBのハードディスクでも4~5万円もした事を記憶しています
フロッピーからHDDにした時の快適さは今でも忘れられません

しばらくして初めて自分のPCを手に入れました
漢字TalkというOSを搭載したMACを触っていました

しかし時代はWindowsが主流になっていたので自作PCに挑戦しました
当時は秋葉原でパーツを買って作ったほうが
安くできるということで、1日中秋葉原をぐるぐる回って
パーツを買ってPCを作りました。
この時のOSはWindows98でした

ワダテック通信3_2

それからDELLのメーカー製PCに乗り換えOSがWindowsXPになり、
数年後マウスコンピュータ製のPCに替え、Windows7を搭載し、
さらにそこからマウスコンピュータのケースだけ残し中を全部替えて
Windows7からWindows8に移行しました

現行のPCは1から全部パーツを買ってきて組立ましたが
OSはある事情によりWindows8で止めています

父親の影響で仕事も趣味でもPCを扱い続けています。
なんでも継続する事で身になる事もありますので
もし、面白いことがありましたらぜひ続けてみてください。
将来、役に立つ事があると思います

 

ワダテック自己紹介 

 

ICTサポート課 和田でございます。

約36年前、父親が購入したNECのPC-6001をきっかけにPC街道まっしぐら。

現在(自宅専用room)メインマシンはCorei7-6700に900GBのSSDと8GBのメモリー、グラフィックボードはGTX1060を搭載しWindows8.1が稼働しています。

ICTのことならなんでもご相談ください!

 

合わせてこちらもご覧ください。

https://www.facebook.com/yurindo.office/ 2018/05/14 シュミ活「PCを作る・使う」