2019年9月12日 お役立ち-ワダテック通信 ワダテック通信 ワダテック通信NO.2 CPUについて 今回は パソコンの要 【CPU】について (イメージ画像) CPU 中央演算処理装置(central processing unit ) CPUはパソコンの要です。これがないとパソコンはうごかないのです! メーカーは2つあります。インテル と AMD( アドバンスト・マイクロ・デバイセズ ) 2大メーカーですね。 今回はインテルのお話をしようと思います。 性能の下から Celeronセレロン Pentiumペンティアム Coreコアシリーズ Xeon ジオン ジオンはサーバーのCPUです。 普通のパソコンならコアシリーズやペンティアムかセレロンですね。 お客様にはコアシリーズをお勧めしていますが 一番下のセレロンはどうか セレロンというとどうしても性能が低いというイメージを持っていると思います。 いまのセレロンは第8時世代でコアが2つ。1のCPUですが中に2つ仕事をする場所があり、同時にタスクをこなすことができるようになっています。 調べました。今のセレロン! 大体2011年第2世代のコアi3の同等のスペックをもっています。 なので 一般的な事務に必要なワード・エクセル・インターネットをこなすようなら正直セレロンでも問題ないと私は認識しております。 (イメージ画像) 価格についてもHPでいうとセレロンをコアi5にするとプラス2万円弱ぐらい。 HDD(ハードディスク)をSSD(ソリッドステートドライブ)に変えるのも大体同じくらい金額になります。 ということはお客様の業務効率を考えるとCPUを上げる金額よりもハードディスクをSSDにするほうが実は処理速度が速いという結果になります。 (イメージ画像) イメージとして「セレロンは遅い」と思っている方も多いと思います。 が、少し考え方を切り替えて、同じ価格帯にするのであればCPUを上げるのではなくて ハードディスクをSSDにしたほうが速度が上がる ということになります。 これを踏まえてご検討をなさると良いと思われます。 余談なのですがSSDは壊れないわけではないのです。4~5年経つと壊れ始めます。 その点も充分にご理解してください。 次回もお楽しみに。 ワダテック 自己紹介 ICTサポート課 和田でございます。 約36年前、父親が購入したNECのPC-6001をきっかけにPC街道まっしぐら。 現在(自宅専用room)メインマシンはCorei7-6700に900GBのSSDと8GBのメモリー、グラフィックボードはGTX1060を搭載しWindows8.1が稼働しています。 ICTのことならなんでもご相談ください! 合わせてこちらもご覧ください。 https://www.facebook.com/yurindo.office/ 2018/05/14 シュミ活「PCを作る・使う」